2016年02月02日

山のホテルの公式ホームページがリニューアルいたしました!

いつも山のホテルをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
山のホテルは、この度公式ホームページをリニューアルいたしました。

ご利用いただく皆様に、山のホテルの魅力と情報をより分かりやすくお伝えすることのできるホームページになりました。


リニューアルにあたり、ホームページのURLが変更となります。
【新URL】http://www.hakone-hoteldeyama.jp/


※お手数をおかけいたしますが、「お気に入り」「ブックマーク」等にご登録いただいている場合は変更をお願いいたします。旧URLにアクセスされた場合には、自動的に新URLに転送されます。


スマートフォンやタブレット端末などにも対応したホームページとなっており、リニューアルに合わせ、新たに山のホテルスタッフによる“生の声”をお届けできる「スタッフブログ」もホームページ内で始めました。
今後は、新しいホームページでのスタッフブログをぜひご覧ください。

●山のホテルスタッフブログ
http://www.hakone-hoteldeyama.jp/blog/


様々な情報や日々の出来事など、より身近に感じていただけるように山のホテルの“今”を発信して参りますので、今後ともよろしくお願いいたします!
posted by ティーインストラクター at 10:16| ティーインストラクター 最近の出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月24日

山のホテルのコ−ヒ−誕生までのお話。

前回の更新から、ナント1ケ月以上経ってしまい、申し訳ございません。気がついたらツツジ、シャクナゲが開花している時期までになってしまいました。

前回にコ−ヒ−に少し触れさせていただきましたが、月日が経ってしまい、既に飲まれたかたもいらっしゃるかと思いますが、少しお付き合いください。


このコ−ヒ−を作り始めたのは、まだ息が白く残る冬のころでした。
110124.jpg
紅茶の商品を手掛けていた私がコ−ヒ−を商品化するという新しいチャレンジに挑んだ訳ですが、前途多難な道のりでした。

ホテルで飲む味をご家庭でも味わえることを念頭におき、進行していきました。
コ−ヒ−をブレンドするにしても、ご家庭で飲む水によっても味わいが変わるので、何十種類のコ−ヒ−の香り、テイスティングを行い、ホテルで飲む味に近づけるのに大変苦労いたしました。もう1年分のコ−ヒ−を飲みましたかね。

もっと苦労した話を入れたいのですが、長くなりそうなので、また別の機会にお話しさせていただきます。

旅の思い出をコ−ヒ−の香りと共に、ご自宅でもお愉しみいただければ幸いです。



山のホテルでは、レストランとラウンジでご提供しているコーヒーの風味を更に際立たせたオリジナルブレンドコーヒーを販売しております。
オリジナルブレンドコーヒー
ブラックがお好みの方は「レストランブレンド」を。
コクのあるボディ感がお好みの方は、ミルクとの相性も良い「スペシャルブレンド」を。
 
●レストランブレンド(200g)¥950
●スペシャルブレンド(200g)¥1,100
posted by ティーインストラクター at 11:56| ティーインストラクター 最近の出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月09日

フランス料理レストラン「ヴェル・ボワ」の新しい朝食メニューが誕生

ご紹介が遅れましたが、山のホテルのメインダイニングレストラン「ヴェル・ボワ」に新しい朝食コ−スが誕生いたしました。

DVC00106.JPG

誕生したコ−ス名は「プレミアムメニュ−」。
オススメは、バゲットを使用した「フレンチトースト」。バゲットにたっぷりと卵液をしみ込ませ、薄くバターをひいて焼きあげております。

私がオススメする食べ方として、一口目は何も掛けず、焼きあげたばかりのバゲットのモチモチした食感をお愉しみください。
二口目以降は、バゲットの温かいうちにシナモンシュガーを少々。するとシナモンの香りが漂い、口に入れた瞬間、もう止まらなくなります。
口の中に甘さが残っていたら、コーヒーを一口。コーヒーはもちろんブラックがオススメ。

芦ノ湖のロケーションとこの朝食とで、まるで海外旅行している雰囲気。優雅なひとときと懐かしい味わいのフレンチトーストはいかがでしょうか。

もうひとつ、オススメしたいのがレストランオリジナルコーヒー。
このコーヒーにつきましては、また後日ご報告させていただきます。
オリジナルブレンドコーヒー
posted by ティーインストラクター at 11:08| ティーインストラクター 最近の出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月10日

箱根スイーツコレクション2011春“シェフパティシエからの動画メッセージ”

2月1日(火)より開催されている、箱根エリアのホテルや美術館、飲食店など37店舗のシェフが腕をふるうスイーツの祭典「箱根スイーツコレクション2011春」。
小田急 山のホテル『プレミアムショップ&サロン・ド・テ ロザージュ』からの“Happyになる魔法のスイーツ”は、ショートケーキをロザージュ風にアレンジした「フレジェ」。
 
スプーンで表面に魔法をかけると、苺ソースがとろりと流れ出す演出が・・・!様々な食感を楽しんだ最後には、ハーブのリキュールが爽やかに香り、サプライズな仕掛けに心ときめくことでしょう。
このオリジナルスイーツに合う紅茶もご用意してお待ちしております。
 
 
今回のスイーツについてやこだわりなど、シェフパティシエ・坂本からの動画メッセージをどうぞ!
 

 
 
「箱根スイーツコレクション2011春」は、4月10日(日)までの期間限定!
 
当社では、小田急 箱根ハイランドホテル、小田急 ホテルはつはな、箱根カフェ、御殿場プレミアムアウトレット カフェ&レストラン ロザージュをはじめとする7つの施設が参画する“箱根スイ−ツコレクション”を応援するため、スイ−ツ部を発足しております。現地の旬の情報をツイッターでつぶやいていきますので、お気軽にフォローをよろしくお願いいたします。
http://twitter.com/resorts_sweets
posted by ティーインストラクター at 10:59| ティーインストラクター 最近の出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月20日

寒い毎日が続いております。

毎日寒い日が続きますね。
そんな寒い日は「マサラティー」がおすすめ。
先日“冬期限定!冬のあったかドリンク”でも紹介しましたが、シナモン・カルダモン・ジンジャーをブレンドしたスパイシーな紅茶に、ミルクをたっぷり加えました。体をあたためてくれる冬期限定の紅茶をぜひお試しください。

現在、2011年の営業計画を準備しており、より皆様に満足いただける商品を練っているところです。
そして先日、小田急線各駅に設置される2/1発行の広報紙の取材がありました。
取材内容は「箱根スイ−ツコレクション2011春」で出品されるスイーツ。
坂本シェフパテシェは、取材自体は慣れているのですが、顔写真だけは抵抗があるようで取材前からも変わりに出てくれないか?というほどシャイな人なのです。
笑顔が作れず、最後のポ−ズを決めた撮影はかなり抵抗があり、果たして使用されるのでしょうか…?

箱根スイ−ツコレクション2011春で出品されるスイーツの取材

取材していただいた「ダイニチ出版」さん、ありがとうございました。
posted by ティーインストラクター at 11:00| ティーインストラクター 最近の出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月17日

ダージリン「セリンボン」が入荷しました。

セリンボン.jpg

プレミアムショップ ロザージュにダージリン「セリンボン茶園」の2ndフラッシュが入荷しました。
太陽からの日の恵みと大地からもたらされる特有の香りと味わいを楽しんでいただける紅茶です。

生産量がごくわずか、たいへん希少で極上な味わいのあるお茶です。

水色に深みを感じ、甘い香りと適度な渋みをもったバランスの良いオーガニック茶です。
最高のマスカテルフレーバーをお楽しみいただけます。

新鮮な水を強火で沸かし、沸騰したお湯を注いで3〜4分蒸らして召し上がりください。2杯分を淹れた場合、1杯目はストレートで、2杯目は、コクと渋みが増してきますので、ミルクを入れると良いでしょう。


posted by ティーインストラクター at 13:03| ティーインストラクター 最近の出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月10日

リニューアル工事が始まりました。

新年あけましておめでとうございます。
七草も終わり、山のホテルは本格的にリニューアル工事にはいりました。1月5日のランチ営業を終了し、レストランや宴会場から沢山の営業器材の搬出がありました。私たちは、これから3ヶ月間のクローズをいたします。
工事.jpg
ホテルには重機が入り、客室やレストランの改修が行われています。
ロザ.jpg
サロン ド テ ロザージュは通常営業を行っていますので、是非ご利用いただければ幸いです。また、この期間、ロザージュにはブライダルの相談コーナーも用意しております。
リニューアル後は、新しくなったレストランでのウエディングも可能となりますので、この穏やかな冬の箱根で、ロザージュから芦ノ湖を眺めつつ、ご婚礼の打合せをされるのも良いと思います。

4月16日のオープンまで、別館の事務所で開業の準備をしたり、ロザージュの紅茶メニューを開発したりしながら過ごす予定です。
ロザージュの紅茶は、この冬から2種類の新茶を導入しました。ダージリンの優しい香りや後からくる余韻を楽しめる逸品です。
ロザージュ2Fのショップでも販売しておりますので、是非お試しください。

乾いた冷たい空気は喉を痛めたり、風邪をひいたりする要因ですが、この季節にはやはり、ハチミツ入りのジンジャーミルクティーがお薦めです。

2杯分のレシピをご紹介します。
@牛乳150ccと水150ccを手鍋に入れ、強火で沸かします。
A沸騰直前に火を止め、2杯分の茶葉をと薄くスライスした生姜(1個分)を入れて蒸します。(3〜4分)
 *茶葉をいれるときは、あらかじめ熱湯で茶葉を浸しておくと、茶  葉のエキス分が出やすくなります。
B蒸しあがったら、熱々のミルクティーに好みの量のハチミツを入れて出来上がりです。









posted by ティーインストラクター at 14:19| ティーインストラクター 最近の出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月03日

紅葉の始まり。。。

本当に久しぶりのブログ更新
5月の繁忙期を終え、夏の訪れと共に異動があり、あっという間に紅葉の季節を迎えました。
ここに来るまで、色々なことがありました。
職場環境が変わったこともありますし、長女の受験があったりと・・・人生いろいろですね。
しかしながら、この歳になって初めて、親の大変さに気づきました。
昨年の夏から娘の大学進学について相談を受け、オープンキャンパスや説明会などに足を運びました。自分が学生の時は非常にいいかげんで、将来を見据えて・・・など、ぜんぜん考えも及ばず、バイトに明け暮れた日々を過ごしていました。結果、良くわからないままホテルマンになってしまった感じです。娘がどのように考えて大学を決めたかという根幹は解りませんが、昔の自分よりはしっかりしていると思うのと、自分の親には心配を掛けたかな・・・と反省しています。
来年は二女の受験が控えてますので、いろいろ頑張らないといけません。
庭園(秋).jpg
ホテルから眺める紅葉

さてさて、紅葉の季節は紅茶の季節ですね。
木々の色調はまさに紅茶の水色です。真紅・黄色・橙色など、さまざまな色合いを魅せてくれます。この季節には秋摘みのダージリン(オータムナル)がお薦めです。ストレートで楽しんだ後は、二杯目にミルクを注いで見るのも良いです。

もう少し寒くなるとジンジャーミルクティーやシナモン、カルダモンを入れた紅茶がお薦めです。







posted by ティーインストラクター at 15:28| ティーインストラクター 最近の出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月02日

オンラインショップ開設のおしらせ

Rosage-outside-2.jpg
さて、ここ山のホテルの直営デザートレストラン「サロン・ド・テ ロザージュ」
からスタートし、2008年3月には2階の店内をプレミアムショップとして
生まれ変わり、ここでしか買えない商品を取り揃えております。
現在も1階はデザートレストランを営業しており、ご利用いただいたお客様から
自宅でもこの紅茶を飲みたいということもいただき、嬉しく思います。
IMG_0616.JPG
そこで、一人でも多くのお客様に味わっていただけるようにと
プレミアムショップ&サロン・ド・テ ロザージュ」のオンラインショップを
はじめました。少々、アナログではございますが、ぜひご覧ください。
プレミアムショップ ロザージュはこちらから

posted by ティーインストラクター at 15:44| ティーインストラクター 最近の出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月16日

ダージリン1STフラッシュを試飲しました。

先日、取引先から送られたダージリンを一種類、試飲しました。
ダージリン(マカイバリ茶園)1Stフラッシュ・クラッシックです。
封を開けた瞬間に爽やかで、豊潤な香りが漂う逸品です。
ダージリン1st。.JPG
茶葉の色調は鮮やかなグリーンが印象に残りました。
均等に製茶された茶葉には所々にチップが含まれていました。

ダージリン1st。。.JPG
少し多めに抽出時間をとり、カップの水色を見てみると、ご覧のように、明るい橙色のティーができあがりました。
口に含んだ後に広がる優しい香りと後から来る旨みに加え、適度な渋みが印象に残りました。
さすが、良質のダージリンを生み出すマカイバリのダージリンです。


ダージリン茶殻.JPG
良く縒られた茶葉は、熱湯の中で蒸らされて大きく広がりを見せています。ゴールデンルールに則り、旨み成分が充分に茶液の中に溶け込んだのでしょう。
疲れを癒す、至福の一杯をいただきました。後日、残りのヴィンテージやスーレニを試飲したいと思います。


かわいいかわいいかわいいかわいい山のホテル「つつじの開花状況」はこちらから・・・かわいいかわいいかわいいかわいい
http://yama-hotel.seesaa.net/

posted by ティーインストラクター at 16:45| ティーインストラクター 最近の出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月14日

見頃をむかえた、山のホテルのツツジ

庭園のツツジが見頃をむかえており、沢山のお客様が来館されています。先日、テレビや新聞にでた効果もあるのでしょう。
庭園奥ほどにあるシャクナゲもお楽しみいただけます。
14−1.JPG14−2.JPG

14−3.JPG14−4.JPG

14−5.JPG14−6.JPG

14−7.JPG14−8.JPG

かわいいかわいいかわいい山のホテル「つつじの開花状況」はこちらから・・・かわいいかわいいかわいい
http://yama-hotel.seesaa.net/

posted by ティーインストラクター at 16:11| ティーインストラクター 最近の出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月11日

凍頂烏龍茶とオレンジ&ミント

CIMG0088.JPG
5年くらい前に提案したブレンドです。
私自身が花粉症で、ちょうど新フレーバーティーのブレンドを考えているときに、スターエイトさん(紅茶のブレンドを依頼している会社)に話をしているうちに、凍頂烏龍茶が効くらしい・・・という話題になり、このお茶を作ることにしました。烏龍茶そのものの価値もあるのですが、ミントとオレンジピールを入れることにより、爽快感とリラックスを付加したいと考えたからです。
今朝、久しぶりにこのブレンドを冷たくして飲みました。
皆様、ご存知のように紅茶、烏龍茶は沸騰したての100℃のお湯を使用します。これは、紅茶、烏龍茶の旨みの主成分であるタンニンとカフェインが80℃以上でないとお湯に溶けださないからです。
アイスティーとして淹れましたので、お湯の分量を半分にして、蒸らした後に氷の入ったグラスで一気に冷やして飲みました。
花粉症は落ち着いたのですが、朝起きると何故かクシャミがでる日があります。本当は毎日継続することが大切なのでしょうけど、嗜好品としてリラックスしたり、気分転換するには良いお茶だとおもいます。

*ちなみに、山のホテルで販売してますので、興味のある方はサロン・ド・テ ロザージュのショップにお越しください。

見頃をむかえた山のホテルのツツジ
かわいいかわいいかわいいかわいい山のホテル「つつじの開花状況」はこちらから・・・かわいいかわいいかわいいかわいい
http://yama-hotel.seesaa.net/
posted by ティーインストラクター at 07:28| ティーインストラクター 最近の出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

山のホテルのツツジを見ながら、焼酎を。

夕方、営業前に2Fの宴会場の窓越しから庭園を眺めると、夕日に照らされたツツジが綺麗だったので、写真を撮りました。今日は朝から天気がよく、箱根も気温がかなり上がったかんじです。西日が降り注いだ庭園は、ツツジの花とあいまって、何とも不思議な光景を見せてくれます。私はふと思いました。花は何故咲くのかと?
営業が終了し、同僚からもらった焼酎を手に家路に・・・
「天使の誘惑」という芋焼酎をいただきました。
ここからは私の感想です。
アルコール度40℃という、刺すような刺激は無く、香りは柔らかな日本酒を感じさ、幼い頃食べた焼き芋の一番端の部分のチョッピリ苦味のある部分を思い出せる香りがほのかにある感じです。
口に含むと、高濃度アルコールのような唇や舌に感じる強さはなく、マイルドで口当たりがよく、スムーズな切れ味がありました。ロックで飲みましたが、時間の経過で氷が溶け、少し薄まった時は、薩摩芋の香りを添加した冷酒のような錯覚がおきました。ロックグラスに満ちた、至福の一杯・・・時が経つにつれ、酔いが早いことに気付きました。
このようなタイプの酒は、短時間に消費するのではなく、旨いと感じる量と時間を自分でコントロールして楽しむものだというのが、私の結論です。


10.庭園.JPG

10‐1庭園.JPG10‐2庭園.JPG


焼酎.JPG焼酎ラベル.JPGロック.JPG

かわいいかわいいかわいい山のホテル「つつじの開花状況」はこちらから・・・かわいいかわいいかわいい
http://yama-hotel.seesaa.net/

posted by ティーインストラクター at 00:23| ティーインストラクター 最近の出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月10日

山のホテル「ツツジ」

今朝の庭園です。庭に咲き競うツツジの花々で、庭園はツツジの絨毯を引いたような鮮やかさを見せています。天気も良いので、最高のツツジ日和になりそうです。
CIMG0088.JPGCIMG0090.JPG

かわいいかわいいかわいい山のホテル「つつじの開花状況」はこちらから・・・かわいいかわいいかわいい
http://yama-hotel.seesaa.net/
posted by ティーインストラクター at 08:49| ティーインストラクター 最近の出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月08日

山のホテルのツツジ「五分咲き」をご覧ください。

テレビの生放送で山のホテルの庭園のつつじが紹介されました。
午前中は雨模様でしたが、午後になると次第に天気が回復し、夕方にはつつじに日差しが降り注いでいました。明日からは天気が良く、気温も高いので、五分咲きのつつじが、さらに見事な花々を咲かせることでしょう。今朝のつつじの写真をご覧ください。

8-1.JPG8-3.JPG

8-4.JPG8-5.JPG

8-6.JPG8-7.JPG

8-8.JPG8-9.JPG

8-10.JPG8-11.JPG

8-12.JPG8-13.JPG8-14.JPG

8-15.JPG8-16.JPG

8-17.JPG8-18.JPG

8-19.JPG8-20.JPG

8-21.JPG
posted by ティーインストラクター at 23:23| ティーインストラクター 最近の出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

青汁&焼酎にトライ

緑効青汁.JPG
帰宅した私を待っていたのは青汁でした。
妻がオーダーした商品が届いていたのです。とりあえず、商品説明書のような冊子を手に取り読み始めると、そこにロックアイスと青汁&焼酎の写真が目に入りました。試しに飲んでみるか・・・ということで、いつもの焼酎ロックの前に、まず、焼酎で青汁の粉末を溶いて緑色の焼酎青汁を作り、そこに大量の氷を入れました。細かな説明は読まずに、感覚的にこの商品をジャッジしてみました。私的には青草の中に麦を感じ、後からくる甘みと茶の成分を感じました。・・・後ほど商品の詳細を読んで、自分もなかなかいけてるなあ。。。と思いました。(素材がそれなりに合っていたから)・・・多分、誰でも判ることだったのではないかと思いますが、非常にわかりやすい説明文でした。かなり体に良さそうな感じでした。その一文にこんな言葉が・・・「どんなにカラダにいいものでも、飲みにくければ・・・大切なことは【おいしさ】です。」
私も、紅茶の開発で美や健康をテーマにした商品を作る時に、同じことを考えます。いかに体に良い成分が入っていても、それを継続しなければ意味がなく、継続するためには、それを自らが好んで飲用できるようなものでなくてはならないということです。そのことから考えて、この青汁は、抹茶(緑茶)を入れることによる茶の風味や甘みによって、バランスをとっているのだと思いました。ロックで2杯は楽しめます。
posted by ティーインストラクター at 00:01| ティーインストラクター 最近の出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月07日

今日の山のホテル「ツツジ」

今日も朝から雨が降っており、肌寒い一日です。
先ほど雲と雲との間から日差しが降り注ぎ、一瞬のあいだ湖畔に虹が架かりました。ツツジはこの二日間の寒さで開花が足踏み状態ですが、白い花も少し目立つようになり、全体として4分咲きになってきました。明日はテレビの中継があるようで、スタッフの方が準備をする姿がうかがえました。

7-1 (2).JPG


7-1 (1).JPG


7-1.JPG


かわいいかわいいかわいい山のホテル「つつじの開花状況」はこちらから・・・かわいいかわいいかわいい
http://yama-hotel.seesaa.net/
posted by ティーインストラクター at 16:16| ティーインストラクター 最近の出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

昨日は41回目の誕生日でした。

昨日は朝から雨が降り出し、肌寒い1日でした。
庭園のツツジも3〜4分咲きといったかんじです。
6-3.JPG6-1.JPG


CIMG0090.JPGCIMG0089.JPG
夕方、家に帰ると義父が私の誕生日のために、寿司とビールを用意してくれていました。

CIMG0091.JPGCIMG0092.JPG
妻は自家製のピザを焼いてくれました。ソースに大蒜がきいたスパイシーな味わいでした。

CIMG0093.JPGCIMG0094.JPG
三人の娘がカラオケ帰りにケーキを買ってきてくれました。
この歳になって、誕生日を祝ってもらうのも少し照れくさいのですが、それとなく嬉しさがこみ上げた41歳のおじさんです。
食後のケーキにはセイロンのウバ茶を合わせました。
季節物のウバフレーバーとパンチ力のある渋みが印象に残った誕生日になりました。

かわいいかわいいかわいい山のホテル「つつじの開花状況」はこちらから・・・かわいいかわいいかわいい
http://yama-hotel.seesaa.net/


posted by ティーインストラクター at 15:44| ティーインストラクター 最近の出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月06日

本日の晩酌

紅茶&焼酎.JPG
アールグレイに少量の甘みを加えて氷の入ったグラスに沈め、そのあとから、焼酎をそっと注ぎます。二層に分けた、カクテルの出来上がり。

トマト.JPG
親戚の平塚の農家さんから頂いたトマト。甘みと酸味と、懐かしい草のようなエグミを兼ね備えたフレッシュな味わい。

チキン.JPG
妻が漬け込んだチキンのオーブン焼き

いなり寿司.JPG
三女の好物、いなり寿司です。

小松菜入り蕎麦.JPG
締めは、昨日頂いた蕎麦を温蕎麦で。小松菜を入れてくれました。

疲れた時は、レモン(クエン酸)を入れたアイスティーに蜂蜜を加え、甘味を強くし、それをグラスに沈めてウオッカや焼酎を30ml〜45ml入れて、これをクラブソーダで割ると、疲労回復ロングドリンクの出来上がりです。

かわいいかわいいかわいい山のホテル「つつじの開花状況」はこちらから・・・かわいいかわいいかわいい
http://yama-hotel.seesaa.net/

posted by ティーインストラクター at 00:10| ティーインストラクター 最近の出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月05日

山のホテルのツツジ(3分咲き)こんな感じです。

今朝の風景です。天気は曇り空から雨へ。
気温も低めでした。庭園のツツジは赤や朱、ピンクや白地に紫の入った花を咲かせています。庭の奥に進むと、大きな株のツツジに大きな蕾があり、本番はこれから・・・といった感じでした。庭の中央部に高台があるのですが、そちらから芦ノ湖を眼下に、ホテルの外観を左手に写真を撮ると非常にすばらしいロケーションだと思います。
以前、販売促進の仕事を担当しているときは、まさにこの場所から何回も撮影にチャレンジしたことを思い出します。ツツジの開花状況も大切なのですが、やはり天気も重要です。澄み切った青空と太陽の光がホテル全体を照らし、茶色の屋根や白い壁をハッキリと浮かびあがらせることと、その白い壁に対抗するように咲き競う色とりどりのツツジの花がこの庭の付加価値をさらに高めるからだと、私は考えています。今日は以前の仕事を思い出しながら、自分が良いなあ。。。
と思った場所に行き、無造作にシャッターを押しました。ご覧ください。


5-1.JPG5-2.JPG

5-3.JPG5-4.JPG

5-5.JPG5-6.JPG

5-7.JPG5-8.JPG

5-9.JPG5-10.JPG

5-11.JPG5-12.JPG

5-13.JPG5-14.JPG

5-15.JPG5-16.JPG

5-17.JPG5-18.JPG

5-19.JPG5-20.JPG

5-21.JPG5-22.JPG

5-23.JPG5-24.JPG

かわいいかわいいかわいい山のホテル「つつじの開花状況」はこちらから・・・かわいいかわいいかわいい
http://yama-hotel.seesaa.net/

posted by ティーインストラクター at 20:21| ティーインストラクター 最近の出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。