2009年05月16日

ダージリン1STフラッシュを試飲しました。

先日、取引先から送られたダージリンを一種類、試飲しました。
ダージリン(マカイバリ茶園)1Stフラッシュ・クラッシックです。
封を開けた瞬間に爽やかで、豊潤な香りが漂う逸品です。
ダージリン1st。.JPG
茶葉の色調は鮮やかなグリーンが印象に残りました。
均等に製茶された茶葉には所々にチップが含まれていました。

ダージリン1st。。.JPG
少し多めに抽出時間をとり、カップの水色を見てみると、ご覧のように、明るい橙色のティーができあがりました。
口に含んだ後に広がる優しい香りと後から来る旨みに加え、適度な渋みが印象に残りました。
さすが、良質のダージリンを生み出すマカイバリのダージリンです。


ダージリン茶殻.JPG
良く縒られた茶葉は、熱湯の中で蒸らされて大きく広がりを見せています。ゴールデンルールに則り、旨み成分が充分に茶液の中に溶け込んだのでしょう。
疲れを癒す、至福の一杯をいただきました。後日、残りのヴィンテージやスーレニを試飲したいと思います。


かわいいかわいいかわいいかわいい山のホテル「つつじの開花状況」はこちらから・・・かわいいかわいいかわいいかわいい
http://yama-hotel.seesaa.net/

posted by ティーインストラクター at 16:45| ティーインストラクター 最近の出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月14日

見頃をむかえた、山のホテルのツツジ

庭園のツツジが見頃をむかえており、沢山のお客様が来館されています。先日、テレビや新聞にでた効果もあるのでしょう。
庭園奥ほどにあるシャクナゲもお楽しみいただけます。
14−1.JPG14−2.JPG

14−3.JPG14−4.JPG

14−5.JPG14−6.JPG

14−7.JPG14−8.JPG

かわいいかわいいかわいい山のホテル「つつじの開花状況」はこちらから・・・かわいいかわいいかわいい
http://yama-hotel.seesaa.net/

posted by ティーインストラクター at 16:11| ティーインストラクター 最近の出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月11日

凍頂烏龍茶とオレンジ&ミント

CIMG0088.JPG
5年くらい前に提案したブレンドです。
私自身が花粉症で、ちょうど新フレーバーティーのブレンドを考えているときに、スターエイトさん(紅茶のブレンドを依頼している会社)に話をしているうちに、凍頂烏龍茶が効くらしい・・・という話題になり、このお茶を作ることにしました。烏龍茶そのものの価値もあるのですが、ミントとオレンジピールを入れることにより、爽快感とリラックスを付加したいと考えたからです。
今朝、久しぶりにこのブレンドを冷たくして飲みました。
皆様、ご存知のように紅茶、烏龍茶は沸騰したての100℃のお湯を使用します。これは、紅茶、烏龍茶の旨みの主成分であるタンニンとカフェインが80℃以上でないとお湯に溶けださないからです。
アイスティーとして淹れましたので、お湯の分量を半分にして、蒸らした後に氷の入ったグラスで一気に冷やして飲みました。
花粉症は落ち着いたのですが、朝起きると何故かクシャミがでる日があります。本当は毎日継続することが大切なのでしょうけど、嗜好品としてリラックスしたり、気分転換するには良いお茶だとおもいます。

*ちなみに、山のホテルで販売してますので、興味のある方はサロン・ド・テ ロザージュのショップにお越しください。

見頃をむかえた山のホテルのツツジ
かわいいかわいいかわいいかわいい山のホテル「つつじの開花状況」はこちらから・・・かわいいかわいいかわいいかわいい
http://yama-hotel.seesaa.net/
posted by ティーインストラクター at 07:28| ティーインストラクター 最近の出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

山のホテルのツツジを見ながら、焼酎を。

夕方、営業前に2Fの宴会場の窓越しから庭園を眺めると、夕日に照らされたツツジが綺麗だったので、写真を撮りました。今日は朝から天気がよく、箱根も気温がかなり上がったかんじです。西日が降り注いだ庭園は、ツツジの花とあいまって、何とも不思議な光景を見せてくれます。私はふと思いました。花は何故咲くのかと?
営業が終了し、同僚からもらった焼酎を手に家路に・・・
「天使の誘惑」という芋焼酎をいただきました。
ここからは私の感想です。
アルコール度40℃という、刺すような刺激は無く、香りは柔らかな日本酒を感じさ、幼い頃食べた焼き芋の一番端の部分のチョッピリ苦味のある部分を思い出せる香りがほのかにある感じです。
口に含むと、高濃度アルコールのような唇や舌に感じる強さはなく、マイルドで口当たりがよく、スムーズな切れ味がありました。ロックで飲みましたが、時間の経過で氷が溶け、少し薄まった時は、薩摩芋の香りを添加した冷酒のような錯覚がおきました。ロックグラスに満ちた、至福の一杯・・・時が経つにつれ、酔いが早いことに気付きました。
このようなタイプの酒は、短時間に消費するのではなく、旨いと感じる量と時間を自分でコントロールして楽しむものだというのが、私の結論です。


10.庭園.JPG

10‐1庭園.JPG10‐2庭園.JPG


焼酎.JPG焼酎ラベル.JPGロック.JPG

かわいいかわいいかわいい山のホテル「つつじの開花状況」はこちらから・・・かわいいかわいいかわいい
http://yama-hotel.seesaa.net/

posted by ティーインストラクター at 00:23| ティーインストラクター 最近の出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月10日

山のホテル「ツツジ」

今朝の庭園です。庭に咲き競うツツジの花々で、庭園はツツジの絨毯を引いたような鮮やかさを見せています。天気も良いので、最高のツツジ日和になりそうです。
CIMG0088.JPGCIMG0090.JPG

かわいいかわいいかわいい山のホテル「つつじの開花状況」はこちらから・・・かわいいかわいいかわいい
http://yama-hotel.seesaa.net/
posted by ティーインストラクター at 08:49| ティーインストラクター 最近の出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月08日

山のホテルのツツジ「五分咲き」をご覧ください。

テレビの生放送で山のホテルの庭園のつつじが紹介されました。
午前中は雨模様でしたが、午後になると次第に天気が回復し、夕方にはつつじに日差しが降り注いでいました。明日からは天気が良く、気温も高いので、五分咲きのつつじが、さらに見事な花々を咲かせることでしょう。今朝のつつじの写真をご覧ください。

8-1.JPG8-3.JPG

8-4.JPG8-5.JPG

8-6.JPG8-7.JPG

8-8.JPG8-9.JPG

8-10.JPG8-11.JPG

8-12.JPG8-13.JPG8-14.JPG

8-15.JPG8-16.JPG

8-17.JPG8-18.JPG

8-19.JPG8-20.JPG

8-21.JPG
posted by ティーインストラクター at 23:23| ティーインストラクター 最近の出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

青汁&焼酎にトライ

緑効青汁.JPG
帰宅した私を待っていたのは青汁でした。
妻がオーダーした商品が届いていたのです。とりあえず、商品説明書のような冊子を手に取り読み始めると、そこにロックアイスと青汁&焼酎の写真が目に入りました。試しに飲んでみるか・・・ということで、いつもの焼酎ロックの前に、まず、焼酎で青汁の粉末を溶いて緑色の焼酎青汁を作り、そこに大量の氷を入れました。細かな説明は読まずに、感覚的にこの商品をジャッジしてみました。私的には青草の中に麦を感じ、後からくる甘みと茶の成分を感じました。・・・後ほど商品の詳細を読んで、自分もなかなかいけてるなあ。。。と思いました。(素材がそれなりに合っていたから)・・・多分、誰でも判ることだったのではないかと思いますが、非常にわかりやすい説明文でした。かなり体に良さそうな感じでした。その一文にこんな言葉が・・・「どんなにカラダにいいものでも、飲みにくければ・・・大切なことは【おいしさ】です。」
私も、紅茶の開発で美や健康をテーマにした商品を作る時に、同じことを考えます。いかに体に良い成分が入っていても、それを継続しなければ意味がなく、継続するためには、それを自らが好んで飲用できるようなものでなくてはならないということです。そのことから考えて、この青汁は、抹茶(緑茶)を入れることによる茶の風味や甘みによって、バランスをとっているのだと思いました。ロックで2杯は楽しめます。
posted by ティーインストラクター at 00:01| ティーインストラクター 最近の出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月07日

今日の山のホテル「ツツジ」

今日も朝から雨が降っており、肌寒い一日です。
先ほど雲と雲との間から日差しが降り注ぎ、一瞬のあいだ湖畔に虹が架かりました。ツツジはこの二日間の寒さで開花が足踏み状態ですが、白い花も少し目立つようになり、全体として4分咲きになってきました。明日はテレビの中継があるようで、スタッフの方が準備をする姿がうかがえました。

7-1 (2).JPG


7-1 (1).JPG


7-1.JPG


かわいいかわいいかわいい山のホテル「つつじの開花状況」はこちらから・・・かわいいかわいいかわいい
http://yama-hotel.seesaa.net/
posted by ティーインストラクター at 16:16| ティーインストラクター 最近の出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

昨日は41回目の誕生日でした。

昨日は朝から雨が降り出し、肌寒い1日でした。
庭園のツツジも3〜4分咲きといったかんじです。
6-3.JPG6-1.JPG


CIMG0090.JPGCIMG0089.JPG
夕方、家に帰ると義父が私の誕生日のために、寿司とビールを用意してくれていました。

CIMG0091.JPGCIMG0092.JPG
妻は自家製のピザを焼いてくれました。ソースに大蒜がきいたスパイシーな味わいでした。

CIMG0093.JPGCIMG0094.JPG
三人の娘がカラオケ帰りにケーキを買ってきてくれました。
この歳になって、誕生日を祝ってもらうのも少し照れくさいのですが、それとなく嬉しさがこみ上げた41歳のおじさんです。
食後のケーキにはセイロンのウバ茶を合わせました。
季節物のウバフレーバーとパンチ力のある渋みが印象に残った誕生日になりました。

かわいいかわいいかわいい山のホテル「つつじの開花状況」はこちらから・・・かわいいかわいいかわいい
http://yama-hotel.seesaa.net/


posted by ティーインストラクター at 15:44| ティーインストラクター 最近の出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月06日

本日の晩酌

紅茶&焼酎.JPG
アールグレイに少量の甘みを加えて氷の入ったグラスに沈め、そのあとから、焼酎をそっと注ぎます。二層に分けた、カクテルの出来上がり。

トマト.JPG
親戚の平塚の農家さんから頂いたトマト。甘みと酸味と、懐かしい草のようなエグミを兼ね備えたフレッシュな味わい。

チキン.JPG
妻が漬け込んだチキンのオーブン焼き

いなり寿司.JPG
三女の好物、いなり寿司です。

小松菜入り蕎麦.JPG
締めは、昨日頂いた蕎麦を温蕎麦で。小松菜を入れてくれました。

疲れた時は、レモン(クエン酸)を入れたアイスティーに蜂蜜を加え、甘味を強くし、それをグラスに沈めてウオッカや焼酎を30ml〜45ml入れて、これをクラブソーダで割ると、疲労回復ロングドリンクの出来上がりです。

かわいいかわいいかわいい山のホテル「つつじの開花状況」はこちらから・・・かわいいかわいいかわいい
http://yama-hotel.seesaa.net/

posted by ティーインストラクター at 00:10| ティーインストラクター 最近の出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月05日

山のホテルのツツジ(3分咲き)こんな感じです。

今朝の風景です。天気は曇り空から雨へ。
気温も低めでした。庭園のツツジは赤や朱、ピンクや白地に紫の入った花を咲かせています。庭の奥に進むと、大きな株のツツジに大きな蕾があり、本番はこれから・・・といった感じでした。庭の中央部に高台があるのですが、そちらから芦ノ湖を眼下に、ホテルの外観を左手に写真を撮ると非常にすばらしいロケーションだと思います。
以前、販売促進の仕事を担当しているときは、まさにこの場所から何回も撮影にチャレンジしたことを思い出します。ツツジの開花状況も大切なのですが、やはり天気も重要です。澄み切った青空と太陽の光がホテル全体を照らし、茶色の屋根や白い壁をハッキリと浮かびあがらせることと、その白い壁に対抗するように咲き競う色とりどりのツツジの花がこの庭の付加価値をさらに高めるからだと、私は考えています。今日は以前の仕事を思い出しながら、自分が良いなあ。。。
と思った場所に行き、無造作にシャッターを押しました。ご覧ください。


5-1.JPG5-2.JPG

5-3.JPG5-4.JPG

5-5.JPG5-6.JPG

5-7.JPG5-8.JPG

5-9.JPG5-10.JPG

5-11.JPG5-12.JPG

5-13.JPG5-14.JPG

5-15.JPG5-16.JPG

5-17.JPG5-18.JPG

5-19.JPG5-20.JPG

5-21.JPG5-22.JPG

5-23.JPG5-24.JPG

かわいいかわいいかわいい山のホテル「つつじの開花状況」はこちらから・・・かわいいかわいいかわいい
http://yama-hotel.seesaa.net/

posted by ティーインストラクター at 20:21| ティーインストラクター 最近の出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

仕事帰りのツツジ見物と自宅での一杯

職場であるホテル(山のホテル=花のホテル)から帰る前に、駐車場の横を通りかかると遊歩道の微かな灯りに照らされた赤色のツツジが見えました。太陽の光に照らされた爽やかな色調も良いですが、外灯の光に照らされたツツジの花も幻想的で、なかなか趣がありました。
いつも携帯しているデジカメで何枚か撮ってみました。

夜つつじ1.JPG夜つつじ2.JPG

夜つつじ3.JPG夜つつじ4.JPG

夜つつじ5.JPG夜つつじ6.JPG

夜つつじ7.JPG夜つつじ8.JPG

夜つつじ9.JPG


車で走ること一時間少々。自宅に到着し、お風呂の後に焼酎ロックを飲むのが日課です。今日のツマミはこんなんでした。
焼酎ロック.JPG
愛用グラスに詰め込んだキューブアイスに焼酎を満たします。
さんま.JPGらっきょ.JPG
さんまの開きと自家製の酢ラッキョウ。
豚角煮.JPG蕎麦.JPG
豚角とモヤシをいただき、焼酎をさらに1杯
仕上げは義父の本家からいただいた蕎麦を軽くいただきました。
明日の朝は、ダージリンを飲んで、ヨーグルトでいきたいと思います。

かわいいかわいいかわいい山のホテル「つつじの開花状況」はこちらから・・・かわいいかわいいかわいい
http://yama-hotel.seesaa.net/

posted by ティーインストラクター at 00:08| ティーインストラクター 最近の出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月04日

ツツジが香るデザート

私がブレンドしたフレーバーティー【つつじ】を使用したデザートがロザージュで召し上がれます。
ロザージュのパティシエが【つつじの紅茶】をデザートにアレンジした逸品です。サヴァランはしっとりとした食感の中に香りや味わいが活きるデザートだと思います。カスタードやバニラアイスクリームもタンニンを含む紅茶との相性が良いので、両方の相乗効果で美味しいティータイムが過ごせると思います。

サヴァラン(21.5).jpg

Savarin
つつじのサバラン
オリジナルブレンドの「つつじ」の紅茶を溶かし込んだパンの
デザート。しっとりとした食感とカスタード、
バニラアイスの組み合わせをお楽しみください。
単品 ¥1,250(1,443)

かわいいかわいいかわいい山のホテル「つつじの開花状況」はこちらから・・・かわいいかわいいかわいい
http://yama-hotel.seesaa.net/
posted by ティーインストラクター at 21:26| ティーインストラクター 最近の出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月03日

山のホテル【団体昼食メニュー】をご紹介

本日から本格的に団体昼食のお客様がスタートしました。
以下に山のホテルのメニュー内容を紹介させていただきます。

和洋のバリエーション豊富なメニュー構成です。
洋食はオイルフォンデュ、ランチコース(2種類)があります。
和食は松花堂、芦ノ湖御膳、旬彩懐石をご用意しています。
宴会場の中には芦ノ湖を一望する空間もありますので、グループでのランチを検討されている方にはお薦めです。


ts_0891.JPGya070904_洋食3500.jpgya070904_洋食5000.jpg





ya070904_松花堂.jpgya070904_芦ノ湖御膳.jpgya070904_旬彩.jpg

かわいいかわいいかわいい山のホテル「つつじの開花状況」はこちらから・・・かわいいかわいいかわいい
http://yama-hotel.seesaa.net/

posted by ティーインストラクター at 21:11| ティーインストラクター 最近の出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日を追うごとに色彩が豊かになるツツジ

5.3庭園.JPG5.3庭園2.JPG
山のホテルのツツジは今日現在、三分咲きとなりました。
日を追うごとに色づくツツジに魅せられる感じでしょうか。


5.3庭園3.JPG5.3庭園4.JPG
朱色やピンクの花の色調が、より鮮明になってきました。
庭園入口付近のツツジも良い感じです。

5.3庭園5.JPG
白い蕾も目立つようになりました。
ツツジといえば、山のホテル「サロン・ド・テ ロザージュ」のオリジナルフレーバーティー「つつじ」があります。
ダージリンをベースにツツジの香りを添加した紅茶です。
ツツジ見学の後は、ロザージュでツツジの紅茶を召し上がってはどうでしょう。

かわいいかわいいかわいい山のホテル「つつじの開花状況」はこちらから・・・かわいいかわいいかわいい
http://yama-hotel.seesaa.net/

posted by ティーインストラクター at 20:39| ティーインストラクター 最近の出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月02日

ホテルの料理を見て思うこと。

ya090115_セレオードブル集合.jpg
山のホテル 宿泊プランの料理です。

春野菜を満喫していただけるよう、彩り豊かなオードブルを2皿取り入れたメニュー構成になっています。
1皿目のオードブルはフランス産小鴨の燻製を使用したサラダ風です。洋葱と大和芋をピューレにしたものを揚げて添えてあります。
2皿目のオードブルはグリーンアスパラガスのババロア仕立てです。
ソースには雲丹とクリームのソースが添えられています。
食前にシャンパンを飲み、食欲を増した後は、辛口の白ワインでこの2品のオードブルを召し上がると良い感じです。
スープをはさんで、メインは仔牛フィレ肉と牛肉の煮込み、真鯛のローストから1品を選びます。
結びはパティシエ特製のデザートを召し上がりいただくコースです。

20年前に入社したときはフランス料理や懐石料理、ワインや紅茶についての知識もない新入社員でした。当時を思い返すと、意外とまじめに取り組んでいた自分が脳裏に浮かびます。食文化を語れるような私ではありませんが、料理も時代のニーズに合わせて変化してきています。例えば、「オードブル」という言葉からもうかがえるように、そもそもオードブルとは“作品以外のもの”をあらわす言葉で、ロシアの皇帝料理の流れにはなかったそうです。その当時の正餐はスープから始まっていたのですが、ある貴族の晩餐会のときに主賓が遅れたことがあり、その間をつなぐ手段として自家製の野菜やスモークした肉を盛り合わせて供したという話があるようです。そのことからコース以外の料理(作品)が出たこととしてオードブルという言葉が生まれたそうです。
今日では、ダブルオードブルを提供している店や、プリフィクスメニューで前菜を2品チョイスするなど・・・オードブルの存在が大きくなっていると思います。

かわいいかわいいかわいい山のホテル「つつじの開花状況」はこちらから・・・かわいいかわいいかわいい
http://yama-hotel.seesaa.net/
posted by ティーインストラクター at 21:30| ティーインストラクター 最近の出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

山のホテル いよいよツツジの競演

庭園1.JPG
このところの、過ごしやすい気候のせいか、ツツジの蕾が大きく膨らみました。ホテル2Fから西の方角に富士山、視線をさげると、朱色やピンクのツツジの山にハッキリとした色彩をうかがうことができます。

庭園2.JPG5.2庭3.JPG5.2庭4.JPG
駐車場から庭園入口に進むアプローチのところに、少し小振りのツツジが並んでいるのですが、私は個人的にこの景観が好きです。
大きな株のツツジと富士山、杉や緑の木々のコントラストも見事ですが、仲良くアプローチに並んだツツジの花には、また違う風情を感じます。5月6日に誕生日を迎える私、41歳になって初めて、ツツジや自然・・・に趣を感じるようになったのでしょうか?

かわいいかわいい山のホテル「つつじの開花状況」はこちらから・・・かわいいかわいい
http://yama-hotel.seesaa.net/
posted by ティーインストラクター at 10:13| ティーインストラクター 最近の出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月01日

セイロン・ディンブラに少量のお酒を・・・

カルバドス・キュラソ.jpgティー.jpg
山のホテルの躑躅も蕾が開きだし、赤やピンクの花をつけた大きな躑躅の株がところどころに咲き始めました。春の日差しをうけた躑躅は彩がいっそう引き出され、見事な色調を見せ始めています。
今日の締めくくりは、紅茶にオレンジキュラソーかカルバドスをティースプーン一杯〜二杯(5ml〜10ml)入れたホットバリエーションです。甘みを求める方はキュラソーで、ドライな感覚を求めるならカルバドスが良いと思います。
ディンブラという紅茶はシンプルな味わいなのでデザートに合わせると、舌をクリアにしてくれます。その特製はご紹介したようなリキュールやブランデーを入れたバリエーションのときにも相乗効果を発揮する紅茶だと思います。

かわいい山のホテル「つつじの開花状況」はこちらから・・・かわいい
http://yama-hotel.seesaa.net/

posted by ティーインストラクター at 21:30| ティーインストラクター 最近の出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。