2006年12月25日

Mr.マリックのクリスマスディナーショー

「きてます!」・・・盛り上がりました。
????????I.JPG
昨日は、Mr.マリックのクリスマスディナーショーがありました。
宴会場にセッティングされた舞台と音響・照明など・・・「さすがマリック」・・・といった感じです。おなじみの登場音楽が会場に響き渡り、一時間を少し越えるくらいの時間、終始、会場のお客様は「目の前で繰り広げられる奇跡の数々に驚きを隠せないでいました」。
*写真は、ステージ前に上司と撮影したものです。
061224_221613.jpg
ステージの後半に会場のお客様全員に配られたスプーンを使って、「スプーン曲げ」を全員で体感。・・・私ども、ホテルスタッフもマリックさんの説明を聞きながら、チャレンジしてみました!・・・私と奥○さんは全く曲がりませんでしたが、○澤さんと○武さんはこのように、見事に曲がりました。人間というもの、人の話を素直に聞き入れる姿勢が無いと「ハンドパワー」に反映されないということが分かりました。
200612251038000.jpg
最後にサインをいただき、二部構成のディナーショーは幕を閉じました。
マリックさんをはじめ、スタッフの皆様、お疲れ様でした。



posted by ティーインストラクター at 11:22| ティーインストラクター 最近の出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月23日

クリスマスファミリーバイキングで・・・

今日は着ぐるみでお子さん達とコミュニケーション
061223_171313_M.jpg
小田急ホテルセンチュリー相模大野の宴会場「フェニックス」で仮面ライダー「カブト」のショーをメインにしたクリスマスバイキングです。高い天井と雲をイメージしたシャンデリアのある部屋では元気いっぱいの子供たちの歓声が響きわたります。
午前の部で私がかぶった「うし君の着ぐるみ」です。
元気なお子さんからの「蹴りとパンチ」は最高のクリスマスプレゼントになりました。・・・たらーっ(汗)あせあせ(飛び散る汗)

061223_171059_M.jpg
061223_144819_M.jpg061223_144810_M.jpg
子供たちは(一部のお父さん・お母さんも)仮面ライダー「カブト」のショーにくぎづけでした。ショーが終わると、恒例のビンゴ大会で箱根・山のホテルのペア宿泊券が当たったお客様もいて、大喜びでした。
明日は、いよいよ「Mr.マリックのディナーショーです。」



posted by ティーインストラクター at 17:35| ティーインストラクター 最近の出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月22日

クリスマスケーキの販売が始まりました。

相模大野駅でクリスマスケーキを販売しています。
P1010013.jpg
小田急線相模大野駅の改札を抜けたスペースで今日から販売を始めました。
ロザージュのケーキは、フランスで修行したシェフパティシエのレシピで、本人がこの駅ビル(ステーションスクエアの7階にあるホテル)で作っています。スタンダードなショートケーキやチョコレートはもちろん、薪型のブッシュ・ド・ノエルは4種類、それぞれ味わいに特色をもった逸品です。
P1010010.jpg
ショーケースに並べられた彩りゆたかなケーキの数々。
今年で10回目のケーキ販売です。毎年ホテルのケーキをお買い求めいただくお客様が増え、ブッシュの種類も2種類だったものが4種類になりました。
P1010012.jpg
私がアッサムのミルクティーであわせるならば、やはりブッシュのフロマージュやキャラメルですね。セイロン・ウバでしたらブッシュのショコラ・・・そしてダージリンでマロンあたりを・・・と言う感じです。
スタンダードな苺のショートには、是非、私のオリジナルフレーバーの「ロザージュ」をどうぞ。

明日はいよいよ、「仮面ライダー カブトショー」です。次の日はMr.マリック・・・
そうそう、クリスマスディナーを決めかねている方はどうぞ・・・ロザージュにご予約を・・・http://www.odakyu-hotel.co.jp/century-ono/plans/event38.html


posted by ティーインストラクター at 15:01| ティーインストラクター 最近の出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月21日

山のホテル「ロザージュ」のメニュー替え

久々の箱根・芦ノ湖畔「サロン・ド・テ ロザージュ」
〓〓[×〓〓〓〓.jpg
最近は、MR.マリックのクリスマスディナーショーや仮面ライダー「カブト」ショーの他、おせち料理の商談会で殆ど、事務所を留守にしておりました。
ブログの更新や新レシピの提案が間に合わず、すみません。
箱根はこれからの季節、澄み切った空気のおかげで、風景が良く映えます。特に山のホテルの庭園から見る富士山は良いですよ。
YHサンドウイッチ2.JPG
昨日は12月26日から替わる、ロザージュの食事メニューを確認してきました。まずは「鶏肉と野菜のクリームシチュー」。

YHサンドウイッチ2.JPG
こちらは、「南仏野菜のグラタン仕立て、クロワッサンサンドとソフトサラミのサンドウイッチ」です。

ロザージュの食事メニューは、デザートを楽しむためにボリュームや味わいを調整しております。例えば、香辛料や後味が残る調味料や素材を使用すると、その後のデザートの時に影響が残り、本来の旨味、甘味や香り、食感が
変わってしまうので、これらのことをシェフが考えてメニューアップしています。このメニューは12月26日から登場しますので、是非ご賞味ください。

デザートのお話
今日は、紅茶ではなくデザートの語源についてご説明・・・
デザートの語源(デセルヴィール)はテーブルの上をきれいにする、片付ける・・・など、クリーンアップする意味の言葉です。
この言葉が、テーブル上がきれいになった後で出される物(フルーツやお菓子)に変わったと言われています。デセルヴィールが仏語ではデセール、英語でデザートへ・・・と言ったお話をテーブルマナーの時にご紹介しています。




ラベル:箱根 芦ノ湖
posted by ティーインストラクター at 11:46| ティーインストラクター 最近の出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月15日

デザートバイキング(特典付)のご案内

本日から横浜ウオーカー掲載のデザートバイキング(特典付)を開催(18年12月15日〜19年1月6日)
デザートバイキング(クリスマス)に私のブレンドしたオリジナルフレーバーティーが付いたお得なセット価格です。
*ご利用方法は本日発売の「横浜ウオーカー年末年始号」をご覧ください。
横浜ウオーカー.jpg
ロザバイキング.JPG
今月のテーマは「クリスマス」薪型のケーキや苺のムースなど、バリエーション豊富なデザートメニューが楽しめます。
P1010004.JPG
フルーツやハーブをふんだんに使用したオリジナルフレーバーティーです。

*クリスマスディナーのご紹介・・・http://www.odakyu-hotel.co.jp/century-ono/plans/event38.html
rosaクリスマス.JPG
シェフパティシエのクリスマスデザートが楽しめるメニューです。オードブル、スープ、魚料理と続きメインディッシュは牛肉のパイ包み焼きです。最後のデザートバリエーションに乞うご期待。フルートやバイオリンの演奏もあります。






posted by ティーインストラクター at 09:39| ティーインストラクター 最近の出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月14日

新宿で研修の後にホテルセンチュリーサザンタワーの料理を満喫

研修の後のビールとロマンスカーで飲むビールは旨い。

おはようございます。昨日は10:00から会議があり、午後にはMr.マリックのディナーショー打合せ、その後、新宿で研修がありました。研修を終え、新宿サザンテラスを歩いていると凄い人だかりを発見。
061213_192755_M.jpg
どうやら新規オープンのケーキショップらしいのです。かなりの人達がところ狭しと言った感じで並んでました。
061213_192810_M.jpg
今日の懇親会場は小田急ホテルセンチュリーサザンタワー。21階の眺めの良い部屋で、パーティーがスタートしました。夏のビールも旨いですが、この湿度の低い季節、乾いた会議室から出て、飲むビールは喉越し爽快なのです。二時間の懇親会でしたが、料理も冷製オードブルから温製オードブル、主菜、食事、デザート・・・とバリエーション豊富な美味しい料理をいただきました。肉料理は鶏と牛がありましたが、それぞれ味付けや付け合せに工夫があり、美味しく頂ました。
この料理を食べていて思いました。
ハイティーの話
皆さんにとって「ハイティー」とはどんなものなのでしょう?
「ハイティー」の語源は子供椅子(ハイバックチェア)の“ハイ”だと言われています。夕食時にミートパイや軽い肉料理、魚料理などの食事やお酒がともない、紅茶も一緒に・・・といったスタイルのことなのです。紅茶の勉強をするまで、「ハイティー」は高級なイメージの茶会だと思っていました。

帰りに再び、サザンテラスを通過した時の写真です。
061213_213933_M.jpg
061213_214046_M.jpg
061213_214141_M.jpg
この鮮やかなグリーンは紅茶のシャンパンと言われるダージリン2ndフラッシュを想像させる色調なのです。
ダージリンの収穫時期としては1stフラッシュ(3〜4月)、2ndフラッシュ(5〜6月)、オータムナル(10〜11月)がありますが、その中でも、2ndの厳選茶葉にはマスカットのような香りをもつ逸品が収穫できると言われています。しかしながら、その素晴らしい芳香や旨味をもつダージリンは全体の数パーセントであるとも言われています。
そういえば、先日、ダージリン2ndフラッシュのシルバーチップ入り/マカイバリ茶園を飲みましたが、本当に美味しかったです。その時の茶葉の色の中にこのグリーンと白く輝くシルバーチップがあったのです。
飲んで帰るときはホームウエイ号
何はともあれ、この季節、飲んでコートを着て、満員電車に揺られてしまうと、とんでもないことになる可能性を秘めております。その点良いのが、帰りのロマンスカーを抑えておくことです。ちなみに昨日は19:30の宴会スタートでしたので、2時間を想定し、22:00のホームウエイ号の切符を買っておきました。・・・大正解。帰り際に同じ研修に参加されていた方からビールをいただきました。
061213_221846_M.jpg
窓側の席で、ロング缶を飲みながら本厚木駅に到着。食後酒とし、この区間にはちょうど良いお酒でした。

年末年始、お酒を飲む機会が増えますが、くれぐれもお体を大切にして、肝臓をお守りください。アルコールを摂取すると、温かくなった気持ちになりますが、その後の体温は下がり、街角で寝ようものなら大変なことになります。もともと、日本人はアルコール分解酵素が少なく、許容量を超えると分解が出来ずに、アセトアルデヒドという物質が蓄積し気分が悪くなったり、頭痛の原因になるそうです。召し上がる量を考えるのもそうですが、食べ合わせや、空腹時の一気飲みなどは胃の粘膜を痛めて、別の病気の要因になってしまいます。あと、以前に「朝食を食べよう」というコメントをしましたが、このような状況で肝臓に負担を掛けている方がいたら是非、ご飯、納豆、・・・など召し上がってください。朝食を摂らないと、脳に必要なタンパク質(アミノ酸)を肝臓から供給するらしいのですが、肝臓が疲れている人はそれが出来ないので、いい仕事も出来ませんし、物忘れがひどくなたったりするらしいのです。
そんなわけで、今年も残すところわずかとなって参りましたが、くれぐれも肝臓を大切に、そして、手洗い・うがいを忘れずにしたいものです。




posted by ティーインストラクター at 11:40| ティーインストラクター 最近の出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月12日

豚くんから愛を込めて

豚くんの後で婚礼スイーツを・・・
山百合ポーク.JPG
藤沢の「西山畜産」様に訪問いたしました。こちらは、あの有名な銘柄豚「山百合ポーク」を生産しているところです。何しろ農林水産省などの受賞をはじめ、数々の表彰を受けているそうです。山百合ポークの商標は厳しい基準をクリアした畜産業者のみに与えられるそうで、今後、私どものグループホテルでもお付き合いがあるそうで、料理長と施設見学にやって参りました。ちなみに私、この写真には写っておりません。(私が撮影しました)
婚礼デザート.jpg 
夜になると婚礼の撮影があり、しばしデザートを見学。
ムース・ジュレ.JPG
ココットに入ったムースやゼリーもライトを浴びて眩しいばかり。
ここのシェフはフランスで5〜6年の修行をしてますので、女性にはお薦めのスポットです。ちなみにこのバリエーションはスイーツをテーマにしたウエディングプランのご案内なのです。
小田急ホテルセンチュリー相模大野のご婚礼のページ・・・http://www.odakyu-hotel.co.jp/century-ono/wedding/index.html



posted by ティーインストラクター at 17:25| ティーインストラクター 最近の出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

藤沢ゴルフクラブで飲む紅茶

レディース用の紅茶・・・ロザージュ
小田急藤沢ゴルフクラブのレストランでも私の紅茶を使っていただいております。
P1010016.JPG
森の中を抜けるとそこには、絶景のホールが広がっています。

P1010019.JPG
自然と共存しているこのゴルフ場、アフタヌーンティーが似合うテラスで自分がブレンドした紅茶で一休み。
rosage2.jpg
森苺の香りに、ヒマワリや矢車菊を添えたこの紅茶は、山のホテルでも一番の人気ブランドになりました。

今日はアフタヌーンティーのお話
この言葉を聞くと、「午後に飲むお茶」を思い浮かべる人が殆どだと思います。・・・それでは解説。「アフタヌーンティー」は休日の午後に開催されるお茶会(ティーパーティー)を意味します。女主人がメインとなってお客様をご招待し、スコーンやサンドイッチ、焼き菓子・・・いろいろなメニューとテーブルコーディネートやマット、コジーなど、お洒落な気分を満喫するティーパーティーのことなのです。







posted by ティーインストラクター at 17:03| ティーインストラクター 最近の出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シャリマティー・・・華と一緒に。

シャリマ・・・確かインドの花園を意味する言葉
11.jpg
今日の紅茶は、ニルギリ(インド)にオレンジスライスを入れた紅茶です。
以前にお話をしましたが、紅茶はレモンのクエン酸に弱いのです。紅茶の色が薄くなるのと、旨味が損なわれるという点がマイナスの要素なのです。
 どちらかというと、オレンジのほうが相性がよく、インドのシャリマティー(インドの綺麗な花園を意味する言葉)はオレンジを入れて飲むお茶として知られています。ニルギリやドアーズで如何でしょうか?花にちなんで華やかに食用花を浮かべて見ました。こんなあしらいも、ティーパーティーにはお薦めです。

posted by ティーインストラクター at 16:45| バリエーションティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

お笑いライブを見てきました。

私、デニーロのファンなんです。
ハーモニーホール座間.jpg
12月10日(日)は座間市のハーモニーホールで開催された「爆笑バトルライブ」に出かけました。テレビで活躍の小梅太夫やらアンジャッシュ、おぎやはぎ・・・6組のタレントさんのライブでした。テレビで見るのとはまた、ひと味違い、笑いすぎて顎が痛くありません・・・その中でも“どーよ”のロバート・デニーロが最高!私、ファンなんです。・・・本物のデニーロ。あの役作りに掛ける執念は凄まじいものがあります。“ケープフィアー”という映画の時の体の鍛え方はスゴカッタです。
どーよ.jpg
サインしている時も、あの決めの顔を時々するんです。それがまた面白くて・・・人間、たまには大笑いするのも大切ですね。




ラベル:お笑い ライブ
posted by ティーインストラクター at 16:28| ティーインストラクター 最近の出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月08日

クリスマスディナーショーの打合せをしました。

クリスマスイブはMr.マリック
おはようございます。
今日の最初の仕事は、12月24日(日)に開催される、ディナーショーの打合せでした。企画プロデューサーの方と器材の搬入経路や会場のセッティング、当日の運営など・・・話をしているうちに、どんどん違う話になり、最後はイタリア料理や食材の話で盛り上がって終了です。
今年は、Mr.マリックさんをディナーショーにお迎えしました。目の前で繰り広げられる超魔術を私も楽しみにしております。
マリックちらし.jpg
12月24日(日)に小田急ホテルセンチュリー相模大野で開催されます。
ご予約・お問合せ・・・http://www.odakyu-hotel.co.jp/century-ono/plans/event32.html

次の仕事は「おせち」です。私どもの「山のホテル」のおせちは、小田急百貨店、伊勢丹、高島屋で取り扱っていただいております。おかげさまで、毎年ご好評をいただいており、限定商品は2日間で完売になったお店もあります。おせち料理は和洋中、色々なお店が提案しておりますが、日本料理のおせちを覘くと、伝統や縁起を重んじた料理なのだと、つくづく感じます。
おせち.jpg
山のホテルおせち 和洋中3段重

さてさて、おせちの集計が済むとレストランの新年メニューの撮影です。
新年ランチ.JPG


以前にもご紹介した薪火焼きが堪能できるレストランの新年ランチメニュー



新年ディナー.JPG


こちらは新年のディナーメニューです。
後方に燃えるカマドの火で焼き上げられるジューシーな肉料理がお薦め。

*お正月は元旦から営業しております。
レストランのご紹介・・・http://www.odakyu-hotel.co.jp/century-ono/restaurant/rest01.html


ところで、お肉を摂るとコレステロールが気になる方も多いと思いますが、紅茶の薬理作用でふれましたが、紅茶の成分・カテキンはコレステロールの低下作用があると言われますし、カフェインが脂肪を燃やして運動エネルギーに代謝するとも言われます。逆に、お肉を摂らないと亜鉛不足になって体調不良になると・・・聞いたことがあります。肉といっても赤身中心で、鶏とか豚の話ですが・・・。しかしながら、時には写真のようなサーロインを食すのも大切なことなのです。

と言うわけで、お昼に出掛けてまいります。








posted by ティーインストラクター at 14:05| ティーインストラクター 最近の出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月07日

デザートブッフェもいいですね!!

今日は新宿の「センチュリーハイアット東京」におじゃましました。
ここのところ、クリスマスイルミネーションやツリーなど・・・箱根〜東京をお伝えしておりますが、今日はホテル学校に通っている頃、ときどきおじゃましていたセンチュリーハイアット東京のロビーで待ち合わせ、ふと20年前の思い出がよみがえってきました。確かドラマにも登場したシャンデリアとエレベーター・・・。バー「オードヴィー」のカウンター・・・。
HYATT??.jpg
何時来ても、いいものは良いのです。
????{.jpg
仕事が済んで、ランチをご馳走になりました。
≪メニュー≫
海鮮入りワンタンスープ/牛肉のピリ辛炒め/中国風玄米蒸しパン/特製マスタードドレッシングのサラダ/デザート

スープに入っていた海老はプリプリの食感。ピリ辛炒めと玄米蒸しパンの合い性が良いのと、パン自体が“もちもち”です。サラダもデザートもついてリーズナブルなのです。これは、お薦めのランチです。

帰り際に、よくグルメ情報誌に登場するコーヒーハウス「ブーローニュ」の前を通ると、あのデザートブッフェの案内が・・・。テーマは苺とチョコレートです。以前に利用しましたが、バリエーションが豊富で季節ごとのテーマ食材や演出メニューがあるので女性に人気です。私としてはやはり今回の目玉、「チョコレートフォンデュ」が魅力です。苺のビタミンやバナナはこれからの季節とても大切な栄養素で、しかもチョコレートはポリフェノールも豊富なので、紅茶やコーヒーと召し上がると相乗効果が得られるのでは・・・。美味しく健康なデザートブッフェ、是非お試しあれ。





posted by ティーインストラクター at 16:50| ティーインストラクター 最近の出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

デザートバイキングをご紹介

人気のデザートバイキングの取材があり、12月15日(金)〜07年1月6日(土)は期間限定のキャンペーンが実施されます。詳しくは「横浜ウオーカー年末年始特集12/15」に出るそうです。
ロザージュ エントランス.JPG
相模大野のロザージュ「デザートバイキング」試食レポート
店内に入ると、甘ーいスイーツと紅茶の香りが漂ってきます。
ロザバイキング.JPG
テーブルの上に並べられたムースやタルト、ジュレ・・・。クリスマスをテーマにしたデザートバリエーションがところ狭しといった感じです。
ロザ苺.JPG
木苺とレモンのムース・・・木苺の酸味とムースのレモンの相性が良い。
ロザプリン.JPG
プディング・・・甘さとバニラの香りと、カラメルのほろ苦さでアッサムが3杯は飲めそうです。
ロザジュレ.JPG
ザクロのジュレ・・・お口直しと言っては失礼ですが、すっきり爽やか、ダージリンが飲みたい!的なゼリーです。
ロザブッシュ.JPG
ブッシュ・ド・ノエル・・・ご存知、薪型のロールケーキが一口サイズになってます。この味わい、キーマンやセイロン・ウバ、ディンブラ・・・いろいろ楽しめそうなお菓子です。
ロザドリンク.JPG
アイスティーバリエーション・・・桃の紅茶やウーロン茶など、ホットの他に常時、二種類は用意されています。

14時から17時に開催されているデザートバイキングの他に、ランチタイムとディナータイムにも軽食つきのデザートバイキングが用意されてます。
詳しいロザージュのご紹介はこちら・・・http://www.odakyu-hotel.co.jp/century-ono/restaurant/rest06.html
posted by ティーインストラクター at 12:06| ティーインストラクター 最近の出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月06日

箱根・仙石原 箱根ハイランドホテルにて

今日は箱根ハイランドホテルのクリスマス装飾を見てきました。
P1000108.jpg
爽やかな陽光がふりそそぐ、レストラン ラ・フォーレ
このレストランの魅力はメインディッシュの調理法です。
レストラン横に設えられた“カマド”を用いた薪火焼きは、肉の表面をカリッと焼き上げ、余分な脂を落とし中身はジューシーな仕上がり。遠赤による火の通しと薪火で焼き上げるれる時の燻煙により、素材の旨味を活かしきった料理に仕上げられます。http://www.odakyu-hotel.co.jp/highland/dish/lunch/index.html
P1000122.jpg
先日ご紹介した「伏流水」。美味しいお水が湧き出ているラウンジです。
クリスマスの時期に、このラウンジで食後酒やティーを召し上がってみては如何ですか。
食後酒といっても、ブランデーなど、ドライでアルコール度数の高い飲み物もありますが、リキュールのように甘味があって召し上がりやすいものもあります。クリスマスの時期で、ティーインストラクターとしてお薦めするのはこんなアイテムです。
パルフェタムール.JPG
スミレ色のリキュールを使ったアイスティーカクテル
昨日、試してみましたが不思議な味わいで、アールグレイで合わせると良いと思います。ちなみにリキュールは20ml〜30mlで氷が4〜5個。アイスティーを静かに注ぐと、幻想的な紫の層が室内の光と交錯していい雰囲気です。
*簡単に作れますので試してみてください。
*写真をクリックすると大きくご覧いただけます。


posted by ティーインストラクター at 17:47| ティーインストラクター 最近の出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月05日

クリスマスの紅茶カクテルをご提案

の紅茶カクテル
名づけて“トロア・パルファム”香り三つ
メリークリスマス トリプルティーって感じです。
トリプル.JPG
相模大野のロザージュ店長が忙しそうだったので、わざとクリスマスカラーのカクテル。アイスティーヴァージョンを提案して・・・と言ったら嫌な顔もせず、すぐに提案してくれました。ホテル学校でよく言われた言葉ですが、「Keep your smile」笑顔をたやさないように・・・というのがホテルマンとして大切なことなのです。そう考えると彼は嫌な先輩でも何でも、急なオーダーでも、あらゆる場面で最良のサービスを提供しようという気持ちを持ったホテルマンなのであります。私、常々感じる部分ですが、お客様はもちろん、身内(上司、先輩、同僚、後輩)に対しても心配りができる人がサービスマンだと感じております。見えすぎた過剰なサービスより自然な笑顔で接客されたほうが嬉しいですよね。
そんな彼のメリークリスマス トリプルティーをご説明。

材料:
@苺リキュール   15ml
Aミントリキュール 15ml
Bアイスティー   適量
Cミント

作り方:
*グラスにキューブアイスを4〜5個入れます。
*グラスの端から@をゆっくり注ぎます。
*同様にAをゆっくり注ぎます。(勢いが強いと混ざってしまいます)
*最後にアイスティーを8分目まで注ぎます。
*ミントの葉を浮かせて出来上がり。

このような比重の差で層をつくるカクテルはノンアルコール、アルコールを問わず、糖度やエキス分が多いものを先に沈めることが大切です。また、注ぐときはマドラーやストロー、格好が良いのはバースプーンですが、これらを斜めにグラスに刺し、それを伝って液体を静かに流し込む(表面張力)をうまく利用すると綺麗に色が分かれます。













ラベル:紅茶 カクテル
posted by ティーインストラクター at 19:34| バリエーションティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

紅茶は体に良い、アルカリ飲料で色々な効能があると言われてます。

紅茶の薬理効果にこんな話が・・・
紅茶の主成分である“カテキン”と“カフェイン”には色々な薬理作用があると言われています。例えばカテキンは抗菌作用やコレステロール低下作用や抗癌作用があげられ、カフェインには利尿作用をはじめ血行の促進などがあり、私が紅茶の勉強をしている当時に話題になったのが皮下脂肪を燃焼させて運動エネルギーに変える・・・ダイエットにも良い。という話がありました。
16.jpg
これからの季節、このような真紅色のパンチの効いた紅茶は、カテキンとカフェインの含有量が多いので、風邪予防に良いのではないでしょうか?例えば昔から言われていますが、濃く淹れた紅茶で“うがい”をするとか、熱々のミルクティーに生姜を入れた“ジンジャーミルクティー”が有効だと思います。
ミルクティー.jpg
ミルクティーも色々ありますが、アカシアのハチミツを入れたり、メープルシロップを入れたり、ナツメグやシナモン、クローブなどを組み合わせても良いでしょう。
06.jpg
このような固形のものやスティックでかき混ぜながら召し上がるも良し、パウダー状のものを混ぜても良し。
私のお薦めは生姜スライスを入れたミルクティーを手鍋で作る時に、バニラビーンズをほぐして煮込み、少しハチミツで甘味を付けたものです。スペシャル風邪予防ティーとでも言うのでしょうか?

*はじめにダイエットとか、コレステロールのお話をしましたが、日ごろから継続することと、飲むだけで瘠せようというあさはかな考えでは駄目なようです。やはり飲んだ後に適度な運動(ウオーキング、ストレッチ)を組み合わせることによって、これらの効果が出るそうです。



posted by ティーインストラクター at 10:20| 紅茶と健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月04日

クリスマスイルミネーションも色々ですね!

箱根と銀座で見た夢
yama noel.jpg
箱根・芦ノ湖畔「山のホテル」のクリスマスツリーがラウンジに設置されたので見に行ってきました。このラウンジの窓側の席に腰をおろすと、夕暮れ時の静粛で幻想的な湖面の煌きが目に移ろうのでした。すると眼下に山のホテルの紋章が庭園に描き出されました。
山イルミネーション.JPG


この季節、日が落ちるのが早いぶん、このように自然の中に浮かび上がる幻想的なシーンは温もりを感じさせてくれるのです。この庭園のイルミネーションはクリスマスのシーズンはもちろん冬の期間お楽しみいただけるそうです。

箱根の自然と柔らかな光の演出を見た後で、都内の紅茶専門店に茶葉を見に行きつつ、サロン・ド・テによってストレートティーと焼き菓子を堪能しました。思えば、ロザージュをオープンする前の年(15年前くらい)に、よく銀座にある紅茶やフランス菓子のお店には数え切れないほど通い、紅茶のインストラクターの研修をしているときも週一で慣れない紅茶を口にしておりました。今から考えると、男性客が一人で毎週木曜日の決まった時間にストレートティーばかり飲んでいたら気味悪がられていたかもしれません。
そんなことを考えながら歩いていると煌びやかなクリスマスツリーが目に飛び込んできました。クリスマス.jpg
きめ細かな飾りと何色にも光り輝くイルミネーション。ビルの谷間のスペースになんとも言えない温もりを演出し、その光と温もりを囲むように人々がこのツリーに見入っておりました。
今日は一日で二度もクリマスツリーに魅せられました。箱根の自然を背景に見る夢と都会の喧騒を忘れてみる夢。二つの夢と美味しい紅茶を楽しんだ一日でした。皆さんも箱根と銀座に夢を見に行っては如何ですか。






posted by ティーインストラクター at 15:26| ティーインストラクター 最近の出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ウオッカとアイスティーのカクテル

アイスティーとクランベリーとウオッカのハーモニー
froid2.JPG
ティーベリーニ
材料:
@アイスティー    45ml
Aウオッカ      30ml
Bクランベリージュース45ml
Cグレナデンシロップ  5ml

作り方:
*背の高いグラスに氷を入れます。
*@ABCを順番に注ぎステア(かき混ぜる)してできあがり。
*レモンやチェリーを添えると良いでしょう。


前回ご紹介した炭酸で割る飲物と違い、ジュース感覚のメニューです。
アルコールが苦手であれば、ウオッカを15ml〜20mlで調整すると、召し上がり易くなります。
posted by ティーインストラクター at 11:10| 青森 ☁| バリエーションティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月01日

紅茶の真紅色が映えるカクテル

ジントニックにアイスティーを加えたら・・・
froid1.JPG

ジントニックというロングドリンクがありますが、少しご説明・・・ジンは穀物を主原料にしたスピリッツ(蒸留酒)ですが、そもそもアルコールが精製される段階ではあの独特の香りは液体についていないのです。蒸留という技法(熱を加えて水分とアルコール分を分離し、高濃度のアルコールを精製することで、確か水の沸点100℃に対してアルコールは78.325℃だったと記憶しております。ようは、この沸点の差を利用してアルコール度数の高いお酒を作る仕組みだと覚えておけば良いと思います。)そこで、最後の工程、気化したアルコールを冷やし、液体に戻すところで「ジュニパーベリー/ネズの実」を詰めたフィルター(ジンヘッド)を通過させることで、あの香りをつけるのです。ジンの語源は先に述べた「ジュニパーベリー」が短くなったものと聞いております。
それでは、そのジンを使った爽やかな一杯をご紹介します。

材料:
@アイスティー(アールグレイ)  45ml
Aジン              30ml
Bライムジュース         10ml
Cトニックウオーター       適量

作り方:
*背の高いグラスに氷を入れ、@ABを順番に注ぎ、軽く攪拌してなじませます。
*トニックウオーターを注ぎ、軽くかき混ぜて、出来上がり。
*ライムやレモンスライスを添えても良いでしょう。

食前酒として召し上がるのに適したメニューだと思います。







posted by ティーインストラクター at 11:24| ☔| バリエーションティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。